11月8日(水)は
大分県立三重総合高校久住校での
ふれあい交流事業
フライングディスク体験会
でした〜!
講師としてお招きしたのは
今年10月に愛媛で行われた国体で
立ち幅跳び金メダルを獲得されました
上野選手
そして、
若手ルーキーとして
松島選手
体育館の改装と
小雨もぱらついていたので
ひと足早く紅葉がすでに見頃を迎えた
鮮やかな校庭を臨む教室で
1時間 楽しみました♪
お昼ご飯後のDVD鑑賞も
真剣にみてくれました。
本来、晴れていたらグランドでする予定にしていた
ジャベリックスローのお話もまじえながら・・・
軽い・・と。
みんなにまわしていきます。
今回が初めての参加だという松島さんも
低身長という障がいがあり、
これまでのご自身の経験のお話を
生徒さんたちに。
自分がされていやなことは
絶対に、人にしないでください。と
訴えかけました。
さて!
いよいよ、体験です。
視覚障がいの方の立場にたって
アイマスクを着用です。
輪っかの方向を教えるため
ひとり 手をたたきます。
2チームに分かれて
ゲームがすすむにつれ
盛り上がっていきます

最後は 先生!
みんなが視線をあつめます



あっとゆ-まに
時間がきて
代表の生徒さんより
お礼の言葉。
記念撮影

上野さんのお話の中に
何度もでてきた
決してあきらめないこと。
限界を決めず
可能性がほんのわずかでも
そうすれば
夢は近づくと。叶うと。
体験会では
毎回 競技も、学校や施設によって特色もあり
楽しいのはもちろん
こんな、言葉を聞けることが
嬉しいです。
講師の先生方
三重総合高校久住分校のみなさま
車いすマラソンに深く関わりのある副校長先生
ありがとうございました!!