2014年07月16日

車椅子バスケットボール体験(臼杵市立東中学校)

とても良いお天気だった7月15日(火)、
臼杵市立東中学校において
「子どもふれあい交流事業」
(車椅子バスケットボール)が行われました♪



体育館に集まったの生徒・先生は
なんと180名以上わーい(嬉しい顔)グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)


広い体育館もあっという間に埋まり、
大分県車椅子バスケットボール連盟バスケットボール
矢田会長からのお話を皮切りに、体験会のスタートです。

ここでは車椅子バスケットボールの特性や
車椅子についての説明をして頂きました。
007.JPG



お話のあとは、矢田会長をはじめとする
8名の選手によるデモプレーです(^−^)☆

体育館を大きく使ったコートで行われるプレーに
皆さんの視線は釘付けです目ぴかぴか(新しい)
012.JPG




さて、今度は実際に車椅子に乗って頂きます。
まずは車椅子をバトン代わりにした車椅子リレー。

往路こそぎこちなかった操作も、
復路にはスイスイ〜っと進んでいた方が多かったようです♪
016.JPG



そして待ちに待ったゲームです。
各学年で選抜されたみなさんが
それぞれ5分間のプレーを行いましたひらめき
035.JPG

徐々にパスが繋がりだし、シュートもたくさん入りましたバスケットボール
036.JPG



楽しかった体験会もあっという間に終わり、
質問タイムのあとには
感想とお礼の言葉を頂きました。
049.JPG


最後に各学年ごとに集合写真を撮り、
大盛況の内に終了しました。
(こちらは3年生のみなさんでするんるん
054.JPG


ご依頼頂いた東中学校のみなさん、
暑い中お集まり頂いた選手のみなさん
本当にありがとうございました。
posted by 障体協ブログ at 11:10| Comment(3) | TrackBack(0) | 子どもふれあい交流事業
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/101726276

この記事へのトラックバック