2014年09月19日

佐伯市立鶴見中学校「子どもふれあい交流事業」

本日の「子どもふれあい交流事業」は佐伯市立鶴見中学校で行われましたハートたち(複数ハート)

生徒の皆さんが一年を通して行っている“福祉学習の一環でお招き頂きましたるんるんるんるん


002.JPG
同校の3年生21人を対象に、「大分国際車いすマラソン大会」に長年参加されている城隆志選手が、競技用車椅子「レーサー」の走り方を説明して下さっていますぴかぴか(新しい)

009.JPG
お話が終わると生徒さんによる試乗体験ですわーい(嬉しい顔)

012.JPG
初めて乗る競技用車椅子「レーサー」に「おお〜!」と声を上げる皆さん黒ハート黒ハート

017.JPG
記者さんもレーサーに試乗し、城さんに後ろを押してもらいながら”レーサーに乗っている人の視線でその風景を撮影していますグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)

038.JPG

最後には同校で14年間も続いている舞踊「よさこい」を披露して下さいましたかわいいかわいい

地域の方が作って下さった色とりどりの半被(はっぴ)を着て、皆さん格好良く決まっていますぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)


044.JPG

踊りが終わると、、、皆さん整列して「ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)」と感謝の気持ちを伝えていますひらめき

048.JPG

お見送りの際には、「城さんがどんな風に車を運転しているのかを見てみようよ!」という声が上がり、その姿を見せてもらっていましたるんるん


初めてのことに目を輝かせながら生き生きと取り組む鶴見中の生徒の皆さんやエネルギッシュな先生、城選手、本日もありがとうございましたぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

posted by 障体協ブログ at 17:17| Comment(4) | TrackBack(0) | 子どもふれあい交流事業
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/103763416

この記事へのトラックバック