2014年12月02日

別府市立石垣小学校:車いすマラソン選手との交流

 寒くなってきましたね雪
12月2日(火)別府市にあります「石垣小学校」で車いすマラソン選手との交流会がありました。わーい(嬉しい顔)
講師として来ていただいたのはexclamation×2exclamation×2
講師.jpg
佐藤 隆信 選手と城 隆志 選手です。ぴかぴか(新しい)

IMG_8740.JPG
小学校5年生87名を対象に車いすになったきっかけや障がいを乗り越えて大会に出場するようになったことについて話しがありました。
佐藤選手は、石垣小学校が母校ということもあり、卒業後初めて来られたようです。るんるんグッド(上向き矢印)

IMG_8752.JPG
選手によるレーサー実演exclamation×2初めて見るレーサーに「かっこいい。速い。」と感動していました。わーい(嬉しい顔)

IMG_8755.JPG
クラスごとに分かれてレーサー試乗を行いました。グッド(上向き矢印)

IMG_8759.JPG
みんな興味津々です。目

レーサー体験後、選手と腕相撲を行いました。
IMG_8763.JPG
最初は、一人ずつ腕相撲を行っていましたが、あまりにも選手が強いため、最後は二人がかり、三人がかりで腕相撲を行っていました。

選手との交流を深めた中、最後に質問コーナーで普段なかなか聞けないことを聞いていました。耳
「選手にとって車いすマラソンとは?」
「普段どのくらい練習をしてますか?」
「車いすでの生活で大変なことは?」...等々
両選手とも普段の生活で困っていることや、練習について丁寧に答えていました。カラオケ

今回1時間30分の中で、選手から学んだことや障がいについての理解も深めることができたと感じております。
両選手ともありがとうございました。わーい(嬉しい顔)







posted by 障体協ブログ at 19:03| Comment(4) | TrackBack(0) | 子どもふれあい交流事業
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/106178596

この記事へのトラックバック