2015年07月06日

杵築市立豊洋小学校車椅子バスケットボール体験会

今日は、杵築市にあります豊洋小学校に行ってきました。ぴかぴか(新しい)
IMG_3296.JPG

行われる競技はコチラ↓
IMG_3297.JPG
かわいい車椅子バスケットボールかわいいです。

IMG_3302.JPG
ご協力いただいたのは、県内で活動している大分県車椅子バスケットボール連盟の選手の方です。わーい(嬉しい顔)
今回は、小学1〜6年生の生徒と保護者を対象に行いました。

IMG_3305.JPG
最初は、日常用車椅子と車椅子バスケットボール用車椅子の違いについて、気づいた点を発表してもらいました。車椅子
その後、車椅子バスケットボールのルールについて矢田会長より説明がありました。ぴかぴか(新しい)
車椅子バスケットボールには、持ち点とうものがあります。障害レベルの重い者の順から1.0-4.5の持ち点があります。試合を行う5人の持ち点の合計が14.0を超えてはなりません。
このクラス分けの目的は、障がいの重い選手も軽い選手も等しく試合に出場するチャンスを与えるためです。仮にこのクラス分け制度がなかったとすると、障害の軽い選手だけでチームを組むことが可能となり、障害の重い選手の出場機会を奪ってしまうことになります。ひらめき

IMG_3316.JPG
最初に選手によるデモンストレーションが行われました。

IMG_3320.JPGIMG_3342.JPG
選手の迫力あるプレーを見た後は、実際に車椅子バスケットボール用に乗って、リレー・シュート体験を行いました。

最後に全員で記念撮影を行いました。わーい(嬉しい顔)カメラ
IMG_3349.JPG
「初めて車椅子に乗った〜」という方もいました。るんるん
選手との貴重な体験ができとても良い体験会となりました。

障がい者スポーツを体験したい方や福祉学習等で取り組みたい学校等ありましたら、大分県障がい者体育協会にご連絡いただければと思います。






posted by 障体協ブログ at 11:18| Comment(5) | TrackBack(0) | みっけ!
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/150003173

この記事へのトラックバック