2011年09月23日

☆玖珠町立古後小学校☆

アスリートと子どもたちとのふれあい交流事業

☆玖珠町立古後小学校☆

平成23年9月22日(木)


本日、交流会に参加してくれた選手は・・・

吉松 時義 選手 & 杉尾 良一 選手

古後小学校、全校のみなさんとお会いできるのを
たのしみにしていました!!

さて、交流会のはじまりですexclamation×2


はじめに校長先生よりごあいさつをいただき
昨年の30回記念大会のDVDを観ました目


そして、吉松選手杉尾選手の入場です!




DSC00048.JPG

はじめは吉松選手のお話です。

「バリアフリーってなんだろう」
「障がい者スポーツってなんだろう」
というお話しや
「チャレンジを続けることの大切さ」
について分かりやすくお話してくれました。



IMG_2858.JPG

杉尾選手は、レーサー(競技用車いす)について、
生活用車いすとの違いや
レーサーの特徴を説明してくれました。
みなさん、興味津々で近くで見たり、触ったりしていました。



IMG_2852.JPG

そして、みんなでキッズ用レーサーの試乗タイム!!

吉松選手杉尾選手のアドバイスを受けながら
一生懸命こいでいました。
最初はゆっくりこいでいましたが、
慣れてきたら結構スピードがでていましたよ。




DSC00087.JPG

試乗した後は、質問コーナー

「車いすマラソンを始めたきっかけはなんですか?」

「レースで負けたことはありますか?」

など、5〜6年生からの質問に、吉松選手杉尾選手
ていねいに答えてくれました。

「昨年よりもいいタイムを出すことを目標にしています!」
と、おふたり。

今年のレースがとてもたのしみです。



たのしかった交流会も終わりの時間が近づきました。

代表のおともだちからの感想とお礼のことばに
吉松選手杉尾選手はやさしい笑顔で
ありがとうわーい(嬉しい顔)と応えていました。



最後はみんなで選手をお見送り。


IMG_2874.JPG

「がんばってください手(グー)!」
と握手をしたり



IMG_2873.JPG

握手をしたいけどはずかしかったり・・・揺れるハート


たくさんのわーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)笑顔わーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)につつまれた交流会でした。




そして・・・
写真がないのですが、選手退場の時に
吉松選手の提案で
選手が体育館出入口の段差をどうやって下りるかを
みんなで体験しました。




ぴかぴか(新しい)吉松選手杉尾選手ぴかぴか(新しい)

わーい(嬉しい顔)古後小学校わーい(嬉しい顔)のみなさん、

どうもありがとうございました!!

posted by 障体協ブログ at 00:00| Comment(3) | TrackBack(0) | 車いすマラソン
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/50030340

この記事へのトラックバック