2011年10月19日

☆玖珠町立日出生小学校&日出生中学校☆

アスリートと子どもたちとのふれあい交流事業

玖珠町立

☆日出生小学校&日出生中学校☆

平成23年10月18日(火)


本日の交流会に参加してくれる選手は・・・


ぴかぴか(新しい)吉松 時義 選手 & 杉尾 良一 選手ぴかぴか(新しい)


昨年の第30回記念大分国際車いすマラソン大会に

30回連続出場exclamation の、吉松選手

29回出場exclamation の、
杉尾選手




この日は少し肌寒く、先生方がヒーターを用意してくれました!

交流会前の吉松選手杉尾選手・・・

揺れるハートなかよく揺れるハート お話し中です。

IMG_1031.JPG





この日は日出生小学校日出生中学校のみなさんと
一緒に交流会をしました。

IMG_1036.JPG

はじめに昨年の第30回記念大会のDVDを観ました目





IMG_1042.JPG

そして、選手入場です!!





IMG_1049.JPG

吉松選手から、

「リハビリのこと」

「仕事やスポーツをするたのしみ」

「車でいろいろな所へ行くこと」

など、お話しがありました。


なかでも、

「チャレンジを続けること」

「自分で考えて行動すること」

をていねいにお話ししてくれました。





IMG_1054.JPG

杉尾選手からは、

「車いすマラソンや車椅子バスケットボールのこと」

「たくさんの仲間がいたからレースを続けられたこと」

などのお話しと、

レーサー(競技用車いす)の説明がありました。





IMG_1058.JPG

みんなでレーサーに触りながら
レーサーの特徴や
生活用車いすとの違いを
おしえてもらいました。





IMG_1071.JPG

お話しを聞いた後、杉尾選手がレーサーで走ってくれました。

杉尾選手、まだまだ手(グー)!!」

という吉松選手の声に、

何周も走ってくれた杉尾選手でした。





IMG_1089.JPG

いよいよ、みなさんが乗る番になりました。

吉松選手が後ろから声をかけてくれます。

「いいよ、いいよ・・・カーブ!!」

「ブレーキをかけてね」


みなさんが1列になって一緒についてきてくれます。





IMG_1132.JPG

全員がレーサーに乗った後は、代表のおともだちから
感想発表です。

「今日はありがとうございます。大会は応援に行きます」

「レーサーに乗れて貴重な体験ができました」

「10月30日、がんばってください」


大会がとてもたのしみですね!





IMG_1135.JPG

ここで!!

中学生のみなさんからサプライズプレゼントexclamation×2

和太鼓の演奏です。

日出生中学校のみなさんは瑞宝太鼓のみなさんと
交流があるそうで、この日は2曲、演奏してくれました。




IMG_1141.JPG

昨年より演奏している『息吹』という曲は、
日出生中学校の代表となる曲だそうです。

体育館中に響き渡り、力強くてとてもかっこよかったです。


選手からは
「感動しました!ありがとう!!」




IMG_1143.JPG

校長先生より
「交流会をとてもたのしみにしていました
今日はありがとうございました」
と、ごあいさつをいただきました。




IMG_1148.JPG

選手へかわいい花束かわいいの贈呈

きれいな花束に選手はわーい(嬉しい顔) にっこり わーい(嬉しい顔)





IMG_1152.JPG

最後は集合写真です。

手(チョキ)みなさん、にっこり、いい笑顔です手(チョキ)




IMG_1159.JPG

タッチ手(パー)でお見送り。

この後、選手が車で出発するまで全員でお見送りを
してくれました!!



手(グー)元気いっぱい手(グー)

わーい(嬉しい顔)たのしい交流会になりましたわーい(嬉しい顔)




ぴかぴか(新しい)吉松選手杉尾選手ぴかぴか(新しい)

揺れるハート日出生小学校日出生中学校のみなさん揺れるハート

かわいいどうもありがとうございましたかわいい

posted by 障体協ブログ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 車いすマラソン
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/50082031

この記事へのトラックバック