2012年10月05日

☆ふれあい交流事業C☆

9月13日(木)大分県立聾学校
アスリートと子どもたちとのふれあい交流事業でした
顔.gif


今回の講師は、
 
花.gif 城 隆志 選手 花.gif

  

 花.gif 佐藤 隆信 選手 花.gif

のお二人ですピース3.gif



四つ葉.gif交流会開始前の様子四つ葉.gif  
   
DSC00387.JPG
始まる前にみんなで少し手話を勉強したりしました!

四つ葉.gifDVD上映中四つ葉.gif  
  
DSC00390.JPG
DVDには字幕を頑張っていれてみたのですが、
手話通訳の方にも同時進行で通訳をお願いしました親指.gif

四つ葉.gif講演中の様子四つ葉.gif  
  
DSC00393.JPG


今回の講演は。。。
どうして、車いすの生活になったか、
なぜ、車いすマラソン大会に出るようになったかなどを、
城選手がパワーポイントを使って、お話してくれました。

現状を受け入れ、過去を振り返らず、明日(未来)のためにチャレンジをする

みんな真剣なまなざしでした感動.gif


質問コーナーでは
車いすの操作は簡単ですか?
マラソンに出場するために一日どれくらい練習しているかなど
たくさん出ましたはいはいはい.gif


  




四つ葉.gifレーサー実演の様子四つ葉.gif
DSC00397.JPG



DSC00399.JPG今回は城選手がレーサーの説明をしながら、
佐藤選手が実演してくれました。
みんな興味津々でレーサーの前に集まってきたよアニメ0058.gif














四つ葉.gifレーサー体験の様子四つ葉.gif
DSC00402.JPGDSC00404.JPG

最後に先生も試乗しちゃったよフレー.gif
DSC00406.JPG
  

 
四つ葉.gif代表生徒挨拶の様子四つ葉.gif
DSC00407.JPG


四つ葉.gif集合写真四つ葉.gif
DSC00408.JPG

四つ葉.gif交流会終了後の様子四つ葉.gif
DSC00410.JPG

DSC00411.JPG
 

DSC00412.JPG

聾学校の皆さん、選手の皆さん
そして手話通訳の方
ありがとうございましたimage03.gif
posted by 障体協ブログ at 20:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 子どもふれあい交流事業
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/58801461

この記事へのトラックバック