2013年10月17日

アスリートと子どもたちとのふれあい交流事業 〜舞鶴小学校・明野東小学校〜

スポーツ祭東京2013、全国障害者スポーツ大会も無事閉幕し、大分市内はいよいよ
「第33回大分国際車いすマラソン大会」
の機運が高まってきました演劇演劇

レースまで残り10日ほどとなった本日、午前と午後に分けて市内の舞鶴小学校、明野東小学校の二校で、

アスリートと子どもたちとのふれあい交流事業を、車いすマラソン選手3名をお招きして開催致しました。

講師の顔ぶれは…

IMG_4976.JPG

1976年のカナダ・トロントパラリンピックに出場し、現在もバリバリ現役の大ベテラン

杉尾 良一 選手

今年度の交流会には4回目の登場、人気講師の

城 骼u 選手

大分国際車いすマラソン大会32年の歴史のなかで、国内唯一人のフルマラソン総合優勝者

笹原 廣喜 選手

の3名です。

60代に入ってなおハーフマラソンの自己ベストを更新したという杉尾選手には「継続は力なり」ということを、城選手には「できないことに目を向けるのではなく、できることを努力する」ということ、笹原選手には「常にチャレンジャーである」ということを、子どもたちにお話頂きました。

ハンディを負ってなお自己の壁にむかって果敢に挑戦を続ける選手たちの話をきいて、姿を見て、子どもたちにはいろいろなことを感じてもらえたのではないかな、と思います。

お話のあとはみなさんお楽しみのレース用車いす、レーサーの試乗体験!
IMG_4970.JPG
そしてパワーリフティングのクラス別日本記録を持つ城選手との腕相撲チャレンジコーナー!!

試合前で身体が仕上がっている城選手。みんなばたばたとなぎ倒されて行きました〜。
IMG_4994.JPG

IMG_4972.JPG

IMG_4996.JPG


最後は記念写真をぱちり。舞鶴小のみなさん。
IMG_4984.JPG

そして明野東小のみなさん。
IMG_4999.JPG

選手のみなさん、大会まであとわずか!ベストを尽くして頑張って下さいぴかぴか(新しい)

みなさまも熱いご声援、どうぞよろしくお願いします。
posted by 障体協ブログ at 21:27| Comment(5) | TrackBack(0) | 子どもふれあい交流事業
この記事へのコメント
現、明野東小学校6年のものです

去年は、来てくださり本当にありがとうございました
いろいろなお話を聞き、今でも熱く心に残っています
車いすに乗るからには、腕の力が強い
友達がバタバタ倒れて行ったのを覚えています(笑)


今でも、お元気でしょうか
よろしければ、また顔をお出しください!
お待ちしております(*^ω^*)
Posted by 美香虎 at 2014年12月21日 13:09
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/78438684

この記事へのトラックバック