(知的)九州ブロック地区予選会」が、4月18日(日)、沖縄県
で開催されました


まずは、大分県女子チームの報告です

地元、沖縄県チームに第1クォータ−、第2クォーターと接戦を
強いられていましたが、後半からは徐々に実力の差が出てきて、
結果はダブルスコアの快勝でした




沖縄県チームを制した大分女子チームは、見事、
九州ブロックで優勝となりました


おめでとうございます!!
素晴らしい、ゲームを拝見させていただきました

日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
午後、大分県身体障害者福祉センターの体育館で、
河村クリニックさんのバレーボールチームの練習風景を
見学させていただきました
同チームは、今月24日(土)、福岡市民体育館で開催されます
九州地区予選会」に大分県代表として出場されます
大会を間近に控え、皆さん熱心なご様子。
選手の皆さん、大会では練習の成果が発揮できますよう、
夢に向かって、アターーック!!
昨年の12月20日に設立されました
「大分県障がい者サッカー協会」の
HPがオープンしました (>> 12/20・設立記事はこちら)
(公式サイト)http://www.ofad.info:80/
拝見させていただきましたが、すばらしい充実ぶりですので、
是非、皆さんもご覧ください
4月1日、いよいよ、新年度ですね
今年度は、どんな風が吹くのか、今から楽しみです
皆さんも、色々な情報をお寄せください お待ちしています
「第30回大分合同新聞スポーツ賞」、栗本紗弥さんが
受賞しました
本ブログでも何度かご案内してますが、現役の大学生である栗本さんは、
聴覚障がい者のオリンピック「第21回デフリンピック台北2009」に
空手道の日本代表選手として出場、組手の部で金メダルに輝きました
今回の受賞も、その活躍が大いに評価されてのものです
これは、今朝の大分合同新聞の見出しです
こちらが紙面上の栗本さんの記事です
栗本選手、今回の受賞、誠におめでとうございます
これからのご活躍にも大いに期待していますので、
頑張ってください!!
なお、これまでの栗本さんの記事は、下記ブログに掲載しています
『平成21年度日本障害者スポーツ協会会長表彰の記事はこちらで』
http://oita-syotaikyo.sblo.jp/archives/20100204-1.html
『県賞詞(県民栄誉賞)受賞の記事はこちらで』
http://oita-syotaikyo.sblo.jp/article/33104477.html
本日の午後、2月13日〜14日に博多スターレーンで行われた
「第18回全国障がい者ボウリング大会」の、知事への優勝等
報告会が行われました
知事へ、大会の報告を行っています。
(上の写真前方は、大分県障がい者ボウリング協会の丸山野会長です。
1月に協会が設立されてすぐの快挙!ボウリング界、"勢い"を感じます)
知事と一緒に、はいチーズ!
二人が団体戦で優勝しました
(優勝された、川野さんと、多田さんです)
去る2月21日(日)、京都で行われた
「第21回全国車いす駅伝競走大会」に出場した
大分県チームの結果報告会が本日、行われました
県代表メンバーが集まりました
報告をする廣道選手です
メンバーが一丸となって臨んだ大会で、結果は、Aチームが準優勝、
Bチームが16位でした
詳しくは、下記「みっけ!」ブログで
http://oita-syotaikyo.sblo.jp/article/35476154.html
また、今回の報告会では、30回の記念大会となる
「大分国際車いすマラソン」に向けた発言もありました
これからも頑張れ!大分選手!そして、お疲れさまでした
(※事前の関係記事 → ) >>県庁で出場あいさつ 、 >>前日の開会式
21日(日)、好天に恵まれた、千年の都・京都。
(それでも、九州・大分よりはずいぶんと風がひんやりした印象。)
本日、京都の駅伝シーズンを締めくくる、全国車いす駅伝競走大会が行われました。
第21回大会となる今年、県内からは大分A・Bの2チーム。
九州ブロックを入れて3チームがエントリー。
(競技場内。大分A・Bと福岡の3監督による、レース情報の把握)
京都市で、「第21回全国車いす駅伝競走大会」の開会式が行われました。
JR京都駅。でかっ
スタート地点となる国立京都国際会館前。さむっ
」
開会式・選手宿泊会場の、グランドプリンスホテル京都。
厳かな雰囲気で行われた開会式
3年ぶりの優勝に燃える、大分Aチーム!
目標は55分台!一丸となって挑む大分Bチーム!
大分・熊本の合同メンバー!九州ブロックチーム!
今回は全体で28チームのエントリー。
果たして栄冠は誰の手に!!!
選手の皆さん、ケガなく無事に、ベストを尽くして走り抜いてください!
明日のレース、フィニッシュ地点で待ってまーす
「第18回全国障がい者ボウリング大会」が開催されました。
全国各地から、238名もの選手がエントリーしたこの大会に、
大分県からも5名の選手が出場しました。
(開会式の様子・・・全国から集まった精鋭です
)
2日間に及ぶ熱戦の結果・・・個人戦では、
第位 川野 信春 選手
第位 多田 伸一 選手
第位 花宮 健一 選手 という素晴らしい結果に
(川野選手の華麗な投球フォーム
)
そして団体戦では、多田選手、川野選手と愛知県の選手とで
構成された「チャレンジ大分」チームが、なんと
大会新記録 で、みごと
優 勝
を果たしました
であることを、 実感した大会でもありました。
ボウリング は本当に奥が深い
先月末には、大分県でも障がい者ボウリング協会が設立され、
皆さんもぜひ一度、ボウリング の世界を覗いてみて下さい
2月3日は節分でしたが(豆まきしました??)・・・、はるか東京の地では
「平成21年度日本障害者スポーツ協会会長表彰式」
が行われていました
今回、大分県からは栗本紗弥選手が、
「日本障害者スポーツ協会特別賞」を受賞されました!!
授賞式を終えた栗本選手、笑顔いっぱいです
栗本選手は豊後高田市出身。現在は、NBU(日本文理大学)に在学中で、
昨年9月、「第21回夏季デフリンピック(台北2009)」に空手競技で
初出場し、見事に金メダルを獲得した、スーパーアスリートです!
(デフリンピックの金メダル、大分県では、史上初の偉業です!!
非常に価値の高いメダルであることが、お分かりいただけます!)
>>「第21回夏季デフリンピック(台北2009)」の公式サイトは、こちらをクリック
ちなみに、今回の金メダルを受け、昨年10月には、県民栄誉賞に当たる
「県賞詞」も、受賞されています。(その時の記事がこちら!)
こちらは、受賞者皆さんでの記念撮影
立派な楯も写メさせてもらいました
栗本紗弥選手、本当におめでとうございます!
そして、これからも「大分県を代表する選手」として、
ますますのご活躍に期待しています!
(いやいや、「日本を代表する選手」として、ですね)
年。
私たち障がい者体育協会の事務局・大分市は、快晴の元旦となりました。
今年も、1月から早速、中津市で水泳教室が行われます。
このほか、「みっけ!おおいた」を使った地域イベントが、
県内各地で開催されます。
そしてなんと言っても秋。
「第30回記念 大分国際車いすマラソン大会」が予定されています。
例年と同様、あるいはそれ以上に、や企画の盛りだくさん
な
大分県の障がい者スポーツ界。
いっしょに盛り上げていきましょう
今年も、よろしくお願いいたします
http://www.oita-syotaikyo.org/jinzai/index.html
皆さん、これは、何だと思います?!
これは、去る10月23日〜29日の間、中東ヨルダンの
アンマンで行われた
「2009年アジア・オセアニア卓球選手権大会」のメダル
なんです!!!
本日は、上記大会及び「第1回国際クラス別全日本卓球選手権大会」で
少し見にくいですが、JAPANのユニフォームを身にまとった
選手が2名、知事に報告されていまして・・・
中央が、小野 初夫選手(個人戦銀メダル、団体戦銅メダル)
右側が、板井 淳記選手(団体戦銅メダル)
です。
お二人の選手の素晴らしい活躍と、今後に拍手です
詳しい大会情報は、下記サイトで・・・
http://members2.jcom.home.ne.jp/sugaryuki/01_Top/Index.html
(日本肢体不自由者卓球協会)