2016年12月02日
第16回全国障害者スポーツ大会大分県選手団知事結果報告会
2016年10月25日
第16回全国障害者スポーツ大会「希望郷いわて大会」最終日☆
2016年10月23日
第16回全国障害者スポーツ大会『希望郷いわて大会』2日目☆
2016年10月21日
第16回全国障害者スポーツ大会『希望郷いわて大会』
2015年12月24日
全スポわかやま大会☆写真集













2015年12月22日
全スポわかやま大会☆知事報告




2015年10月27日
全スポわかやま大会☆最終日






2015年10月26日
全スポわかやま大会☆5日目
10月26日(月)
競技最終日、そして閉会式です。
和歌山の天気は今日も快晴!
昨日より風が弱まり、日差しもあたたかいです
まずは大分県選手団の結果から☆★
メダルの数も去ることながら、
しっかりと準備して競技に挑めた選手、
個人のベストタイムを更新した選手、
スタンドの応援を背中に走り抜けた選手、
2セット連取されたのちに大逆転した選手、
さまざまなドラマが生まれたことと思います。
【大分県のメダル個数】
金メダル☆13個
銀メダル☆10個
銅メダル☆ 5個
結果一覧はこちら↓↓
各競技会場から届いたばかりの
写真をお届けします。
■卓球
■水泳
■フライングディスク
■陸上
競技を終え、式典会場(陸上競技場)に
県選手団が集まりました。
各競技からの報告を受け、
お互いを称え、労いました。
なお、最後は歌手の堀内さんを迎え
恒例の!?目の前での鑑賞にうっとり(^^♪
会場は大盛り上がりでした(^^)
初日の逆区間での長距離・長時間移動です。
体を休め、ゆっくりおやすみなさい(^^)
だいふく
2015年10月25日
全スポわかやま大会☆4日目
10月25日(日)
今日の和歌山県は全域で晴れたものの
強風に見舞われました。
特にアーチェリー競技では、
強風の影響で競技を始められず
予定変更ののち午後から開催されました。
そんな中、県代表の投野選手は銀メダルを獲得されました。
アクシデントの中活躍された投野選手、
役員の若林さま、本当におめでとうごさいます
なお、本日も大会記録がうまれました!!
【陸上】長瀬弘太郎選手
【水泳】保田星願選手
おめでとうごさいます
そのほかの競技でも、県選手団の活躍は続いています!
☆今日時点での県選手団の結果です↓↓
それでは、現地から届きたての写真を
一挙公開します☆★☆★☆★
(以下にない競技分も、後日掲載させていただきます。)
■フライングディスク
■水泳
■陸上
今日から気温も下がっている和歌山県。
全日程の4日目(大会2日目)を迎え
少しずつ疲れもたまってきていますが、
各競技の監督・役員さんのサポートのもと
県選手団は大きなケガ等なく競技に臨んでいます。
いよいよ明日は閉会式です。
県選手団のみなさんはもとより、
各地で応援されているみなさんにとっても
思い出に残る大会の締めくくりになればと思います。
また、大変お世話になっている
和歌山県のご担当のみなさん、
サポートボランティアのみなさま、
毎日ありがとうございます。
残り2日となりましたがよろしくお願いいたします。
寒さや乾燥にもしっかり備え、
また明日全員で元気に会いましょう!!
おやすみなさい(´-`).。oO
だいふく
2015年10月24日
全スポわかやま大会☆3日目
今日は開会式☆
早起きと長距離移動を終えた大分県選手団を
あたたかい日差しが包みます。
控えテントでの様子。
昨日から合流した、大分県障害福祉課
橋課長のごあいさつ
藤波会長のごあいさつ
「えいえいおー!」
大会の運営上、水泳競技を除いた
大分県選手団全員で入場行進を行いました。
人数制限があるため、
スタンドから見守ります☆
開会式が終わると、まずお弁当を食べて・・・
そして各競技の会場へ。
みなさん、がんばってください!!
■ボウリング
■卓球
■アーチェリー
■フライングディスク
ここからは各会場から届いた
競技中や表彰等の写真です。
■水泳
6レーン:岡選手
6レーン:深田選手
おめでとうございます☆
■フライングディスク
きいちゃんと(^^♪
がんばるぞー!
初日を終えてほっと一息(^^)
■陸上
みなさんとても素敵な表情です(^^)☆
そんな大分県選手団の初日の結果はこちら。
また、陸上競技の
倉国寛選手
伊藤昭弘選手
お二人が
大会記録を樹立しました
おめでとうごさいます(^−^)
※長瀬選手も大会記録を超えましたが、
さらに上回る選手がいらっしゃいました。
明日は競技のみの1日です。
体をゆっくり休めておやすみなさい。。。
だいふく
2015年10月23日
全スポわかやま大会☆2日目
10月23日(金)
今日も和歌山はいい天気です☆
2日目となりました今日は
・全国代表者会議
・各競技監督会議
・公式練習
が主な予定です。
以下は代表者会議での一コマです。
■日本障がい者スポーツ協会
山田常務理事のご挨拶
「障がい者スポーツを取り巻く環境は
大きく変わってきている。
2020年の東京パラリンピック開催が決まって以来
マスコミ等に取り上げられる機会も増え、
追い風が吹いている。
(中略)
全国障害者スポーツ大会でも、
選手が力を発揮できるよう祈っています。」
■スポーツ庁健康スポーツ課障害者スポーツ振興室
田中室長のご挨拶
「スポーツの振興を通して社会を変えることを
目的の1つとしてスポーツ庁が発足した。
鈴木長官を迎えてからの全国障害者スポーツ大会は、
わかやま大会が初めて。
(中略)
東京オリンピック・パラリンピックに期待すること
という内容のアンケートでは
【障がいのある方への理解促進】が1位だった。
オリンピックと一緒に聞いたアンケートの結果が
こうだったことが喜ばしい。
(1964年の同アンケート1位は
【インフラの整備】だったそうです。)
(中略)
選手団のみなさん、頑張ってください。」
そして公式練習の模様です☆
陸上競技や式典が行われる、紀三井寺競技場です。
う〜んいい天気です(^^♪
まずは大分県のテントで腹ごしらえ☆
競技場に移動して・・・いざ練習です!
他の選手団も同時に練習することと、
様々な障がいのある選手が多いことから
目的や選手の障がいに合わせた
レーンの配置がなされています。
(例:車いす選手のみ、スタートのみ、等々)
大分県の選手も、実際に使うレーンの感触を確かめます。
そして、役員のみなさんのアドバイスに耳を傾けます。
自分の練習が終わった後も、
仲間の練習を気に掛けるなどとても良い雰囲気です。
大変暑い中での練習でしたが、
サポートしてくださる和歌山県のみなさんが
ドリンクを取りに往復してくださったおかげで
体調不良等なく無事に練習を終えることができました。
明日もよろしくお願いします☆
いよいよ明日からは朝5時台〜活動です。
開会式と、それぞれの競技のはじまりです☆
今日もゆっくりおやすみなさい(^−^)
だいふく
2015年10月22日
全スポわかやま大会☆1日目
10月22日(木)
大分の天候:晴れ
和歌山の天候:晴れ
いよいよやってまいりました
第15回全国障害者スポーツ大会
「紀の国わかやま大会」に参加する
大分県選手団の出発の日です
今回の行程は・・・
@ソニックで小倉へ
↓
A新幹線のぞみで新大阪へ
↓
B特急くろしおで和歌山へ
という流れになっており、
ソニックとくろしおでは
自宅や目的地で乗降しました☆
ソニックで案内された
車いすの選手の乗降口が違ったり(><)
新幹線ではみんなで姫路城を探したり(^^)
お互いに駅弁を見せ合ったりとしているうちに
あっという間に和歌山県に着きました(^^♪
多少のトラブルがあっても、
冷静に対応してくださる
ベテラン役員のみなさま、ありがとうございます
■ソニックでの様子■
■小倉駅で乗り換え■
■新幹線のぞみにて■
■新大阪で乗り換え■
新大阪駅では、本場の串カツを食べる選手も!!
ご当地の食べ物をゆっくり楽しめるのも
列車移動ならではでしょうか(^−^)??
■くろしお号にて■
■和歌山駅に到着■
アーチェリー、フライングディスクのみなさんとは
しばしお別れです。
和歌山県のみなさん、お世話になります。
モニュメントの前でパチリ
ホテルに移動する最中、
インタビューを受けた選手もいました☆
今日は移動のみの日でしたが
明日は監督会議や公式練習があります。
少しずつ朝の移動時間が早くなる競技もありますので
今日はゆっくりおやすみなさい。。。
だいふく
2015年08月25日
陸上練習会開催☆ 紀の国わかやま大会
2014年12月09日
全国障害者スポーツ大会 結果報告会






2014年11月05日
長崎がんばらんば大会(6日目/最終日)








2014年11月04日
長崎がんばらんば大会(5日目)
今日は競技が始まって3日目、
とうとう閉会式の日がやってきました。
それぞれの思いを胸に、競技場へ向かいます。
陸上競技場では走幅跳の応援の後、
大分県選手団最後の種目、
4×100mリレーを観るために
ボウリングなどの選手のみなさんも集まりました☆
なんと、リレーチームはベストタイムを記録!
本番で力を出し切ることができました(^^)
そして午後からはほかの競技のみなさんも集まり、
閉会式へと向かいます。
大会を盛り上げていた
がんばくん、らんばちゃんも見納めです。
来年の開催県の和歌山からは
「きいちゃん」が来ていました。
歌のゲストは、長崎出身のさだまさしさん。
会場は大盛り上がりです♪
少しだけ寂しさも残る中、
長崎県の選手団に見送っていただきながら
大分のみなさんも退場です。
明日は大分に帰る日です。
選手、役員、関係者のみなさま、
本当にお疲れ様でした。
大分県選手団の最終結果は以下のとおりです。
2014年11月03日
長崎がんばらんば大会(4日目)


11月2日目までの大分県選手団
2014年11月01日
長崎がんばらんば大会(3日目)





今日から競技開始です♪




2014年10月31日
長崎がんばらんば大会(2日目)
長崎県に来て2日目♪
今日は本番と同じ会場での
公式練習の日です。
天気もなんとか曇りのまま
まずは朝からプールへGO〜★☆
そうです、水泳競技の応援です♪
大分県の応援旗を発見(^−^)
プールの手前にはいろいろなブースがあります。
なんと300食限定無料配布のトルコライスまで!
プールの中はこんな様子でした。
大分県のみなさん、がんばってください!
そして次にボウリング会場へGO〜☆★
乗り換えの長崎駅前では、龍踊の発表も。
移動のバスからは豪華客船が見えました。
大分と同じく、海が近く、潮風が吹いています。
さて、会場に到着!
こちらでは限定300個のクッキーを配布していました。
さっそくボウリングの公式練習です!
2レーンを2つの選手団で使用します。
めじろんも、練習場に入る選手を見守ります。
多田選手の投球
花宮選手の投球
森ア選手の投球
どの選手もストライクを連発!
少しピンが残ってしまったときは
先生のご指導のもと、フォーム等の改善を行います。
約1時間の練習を終え、
長崎県のご担当者さま、ボランティアの学生さんとぱちり☆
今日は一日お疲れ様でした。
いよいよ明日は開会式があり、競技が始まります。
天気が良くなることを祈りながら
今日はゆっくりおやすみなさい